|社会一覧|社会問題一覧|書名一覧|買物カゴを見る| |
農業に正義あり |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
装幀 伊藤滋章 |
明治政府の林野収奪に始まる輸入自由化などの悪政に抗い続け、農業の営みによって国土を死守してきた人々の「正義性」を鋭く論じ、高い技術を持つプロ農家を核とした国民参加型の新たな農業を提起し、これからの農のあり方を現代に問う。 [著者紹介・編集担当者より] 石堂徹生(いしどう・てつお) 1945年、宮城県生まれ。東北大学農学部卒。養鶏業界紙記者、市場調査会社などを経て、フリーに。現在、農業ジャーナリスト。著書に『ムラの欲望』(現代書館)、『「食べてはいけない」の基礎知識』(主婦の友社)、『飲んではいけない! サプリメント』(PHP研究所)、『ムカつきゃ一発』(双葉社)などがある。 国内の食料自給率は低下の一途だが、その一方で、定年後に畑を耕し始める世代も多く、有機農業に取り組む若者もいる。そんななか、近世における農業の営みを見直すことは有用だ。農民が共同で利用できる林野を持ち、そこから田畑に必要な肥料を得る。さらに“老農”と呼ばれる経験を積んだプロ農家が技術を伝えるというシステムが構築されていた。本書はそういった歴史を踏まえたうえで、新たな農業プランを提示する農業救済の書。(山) 【目次】 まえがき 第一章 入会地編 第1節 水田は日本人の“生存保障システム” 第2節 水田を支えた林野の“内助の功” 第3節 日本農業の本質への無知 第4節 “皇室理念”の原理原則に反す 第5節 騙された入会地農民、放火・盗伐で抵抗 第6節 収奪の愚に裁判官が“天誅” 第二章 老農編 第1節 近経学派がマル経学派に勝利 第2節 老農こそ国富形成の担い手 第3節 “明治三大老農”が時代をリード 第4節 有名・無名の老農の軌跡 第三章 小農成立の五つのカギ編 第1節 “人口爆発”を支えた小農 第2節 小農が日本農業の真髄 第3節 経営大規模化論争の行方 第四章 国民農業編 第1節 敗戦国民の運命 第2節 ねじれた米と小麦パンの関係 第3節 赤い夕陽の満州の影 第4節 輸入自由化の“功罪” 第5節 小麦・大豆の“安楽死”で日本農業解体 第6節 “国民農業”に魂を吹き込む 第7節 誇りと叡知のプロ農家への期待 注 参考文献 あとがき |
||||||||||||||||
〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-2-5 TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906 |