|福祉一覧|季刊 福祉労働一覧|書名一覧|買物カゴを見る| |
社会的事業所――労働を通じたソーシャルインクルージョン |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
装幀 杉本和秀 |
世界中を経済危機と雇用破壊が覆うなか、障害者、アルコール・薬物依存症者、ニート、ホームレス、シングルマザー、刑余者など社会的に排除されやすい人たちへの労働を通じたソーシャルインクルージョンの取り組みと、社会的事業所の制度的整備をイタリア社会的協同組合法、韓国社会的企業促進法等の事例から検討する。 [著者紹介・編集担当者より] 1996年、福祉労働編集長の石毛^子さんと、当時編集員の北村小夜さんとで、イタリアのB型社会的協同組合と統合教育の現場を見に行った。障害者だけでなく、移民、刑余者、アルコール等の依存症など、社会的排除にさらされやすい人(学校はその子ども)を含めての統合を目指していた。今にして思えばソーシャルインクルージョンの原型だった。(猫) 【主要目次】 座談会 総合福祉法「骨格提言」から総合支援法へ、を総括する 茨木尚子・小田島栄一・尾上浩二・ 山本眞理司会=掘 利和 特集 社会的事業所――労働を通じたソーシャルインクルージョン 社会的企業の国際的動向と経済危機下における可能性 北島健一 深刻化する貧困・失業を目の前に、イタリア社会的協同組合はどう動くのか 田中夏子 韓国における社会的企業の成果と課題 イ・インジェ 台湾の障害者雇用と社会的企業 水野有香 フィリピンにおける社会的企業BBMC リチャード・D・アルセーニョ 「共働事業所」から「社会的事業所」へ 斎藤縣三 日本では社会的事業所――その価値と社会経済の背景から 堀 利和 社会的排除/包摂と社会連帯経済――社会的承認論からのアプローチ 福原宏幸 企業組合あうんの取り組み――「貧乏人の貧乏人による貧乏人のための事業」 若畑省二 薬物依存者の社会参加を考える 市川岳仁 小さなパン屋の取り組み 石川泰子 太陽と緑の会の実践:「人も物も活かされる街づくり」報告 杉浦 良 障害学の世界から 第六十一回 第八回障害者の権利委員会――中国とハンガリーの報告の検討 長瀬 修 障害者の権利条約とアジアの障害者 第八回 権利の推進――障害の証明 中西由起子 季節風 被災地石巻の福祉的復興――長い道のりを共に歩く 木村孝禅 パーソナル通訳プロジェクト・PIP記念フォーラム報告 山岸かな子 障害者差別禁止を謳う「自民党 」日本国憲法改正草案に障害者はだまされるな 北村小夜 現場からのレポート 生活保護バッシングは何をもたらしたのか 安田浩一 国(厚生労働省)による非正規雇用への振分け差別こそ障害者差別の根源! 清水 建夫 「第十八回ピープルファースト大会in北海道」を終えて 土本秋夫 |
||||||||||||||||
〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-2-5 TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906 |