現代書館
福祉一覧季刊 福祉労働一覧書名一覧買物カゴを見る

子ども・子育て支援新制度と障害児

季刊 福祉労働144号 子ども・子育て支援新制度と障害児

装幀 杉本和秀

福祉労働編集委員会 編
判型
A5判 並製 156ページ
定価
1200円+税
ISBN978-4-7684-2344-8

注文数
増やす
減らす
注文数を入力し、押して下さい
保育に株式会社の参入を許し、待機児童をなくすという「子ども・子育て支援新制度」。市町村が地域の実情に応じた事業計画を策定中だが、いかに障害のある子どもをその中に位置付けていくのか、課題は何かを検証。

[編著者紹介・編集担当者より]
障害のある子どもは療育のために一般の保育・幼児教育施策から切り離され、通園施設・療育センターに措置されたり、保育所入所を望んでも障害を理由に断られることがある。障害があっても子どもとしての基本的ニーズは同じはずである。児童福祉法改正で障害児も児童施策一般に位置付けることになったが、各市町村レベルの施策では、障害児は障害福祉施策に入っていることが未だ多い。障害児にとっての保育・療育・学童保育・放課後デイ・入所施設の現状を検証し、地域の子どもとして育つために何が必要なのかを考える。(猫)


【目次】

〈特集〉 子ども・子育て支援新制度と障害児

子ども・子育て支援施策としての障害児支援を考える
――共生社会への道のりを展望して 佐藤 進
障害児通園施設の児童発達支援センターへの一元化
――「生活モデル」の発達支援とは  宮田広善
公立保育所の障害児保育の現状と課題   前原朝子
学童保育――地域の子どもとして、放課後の居場所をどうするか  高橋眞琴 
共に育ち合う場から見た放課後デイサービス事業   込山真理子 
地域の子育て支援機関から見えるもの  山形 肇 
児童入所施設の現在  大塚 晃 
学校卒業後の行先を求め続けて  宮崎裕美子  

インターチェンジ 交差点             
教室の中で  教育の曲がり角で    伴 はるみ 
保育所の庭  子どもの中で育ち合う  内田亜砂子             
行政の窓口  多問題事例に有効なコミュニティソーシャルワーク機能(2) 田浩行  
施設から   児童福祉施設退所後、風俗で働く女性たち 高橋亜美 

障害学の世界から 第六十七回  
テレジア・デゲナー――障害の人権モデルへ  長瀬 修     

障害者の権利条約とアジアの障害者第十五回
インチョン戦略を通しての推進5 合理的配慮の欠如   中西由起子  
 
季節風                                          
「指針研究会報告書」を読む
―雇用分野における差別禁止と合理的配慮の提供  奥山幸博
佐賀・安永健太さん国家賠償訴訟福岡高裁にご注目下さい!  藤岡 毅
今、なぜ、『養護学校はあかんねん!』の再上映なのか    名谷和子
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群患者の実態調査への協力お願い  篠原三恵子
薬をのむ人はダメな人? 薬をやめた人は偉い人??   山本眞理 
書評 『いのちを選ぶ社会――出生前診断のいま』   石黒敬子
                                                        
対談 
否定された存在から当たり前の「生の肯定」を求めて
――青い芝の会「行動綱領」をめぐって    荒井裕樹×尾上浩二 

現場からのレポート
病棟転換型居住系施設の問題点と我が国の精神保健医療福祉のあるべき方向   長谷川利夫 
野田事件・青山正さん、ついに再審請求へ   小林 敏昭 
行動障害のある発達障害者への入所施設内虐待の要因と改革の方向性
――先進のイギリスを参考に  三島卓穂 
第三十回DPI日本会議全国集会in静岡 報告  笠柳大輔 


投稿          
入所施設からの移動支援の制度をめぐる現状を考える
――施設入所者が抱く外出への思い  稲葉進


GO TOP
| ご注文方法 | 会社案内 | 個人情報保護 | リンク集 |

〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-2-5
TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906