現代書館
福祉一覧季刊 福祉労働一覧書名一覧買物カゴを見る

「共に学ぶ」ための合理的配慮とは

季刊 福祉労働146号 「共に学ぶ」ための合理的配慮とは

装幀 杉本和秀

福祉労働編集委員会 編
判型
A5判 並製 164ページ
定価
1200円+税
ISBN978-4-7684-2346-2

注文数
増やす
減らす
注文数を入力し、押して下さい
障害に対する合理的配慮はなぜ必要なのか。普通学級で大勢の子どもたちと共に学ぶなかでの合理的配慮は、特別支援学級・学校での個別支援とは違う。当事者、教員、介助員、親の立場から考える。

[著者紹介・編集担当者より]
昨年、日本が批准した障害者権利条約には、障害に対する合理的配慮がないことが差別であると明確に規定され、障害者差別解消法で行政機関には合理的配慮提供が義務付けられ、民間事業者は努力義務のみとなっている。しかし、合理的配慮の中身は、障害当事者にも、その周囲にも分かりづらい。教育分野に関して文科省がHP上で示している合理的配慮の事例は、特別支援学級・学校、あるいは交流・通級での個別支援でしかない。あろうことか、障害のない人と分け隔てられることなく参加するための合理的配慮が、特別な支援やケアが必要だからと分けた場所を勧める「合理的排除」の方便に使われかねない。多様な子どもたちがいる教室で、共に学び育ち合う相互関係のなかで編み出してきた工夫や配慮を共有し、「共に学ぶ」ための合理的配慮を考える。(猫)


【目次】

インタビュー 真鍋俊永 「みんなの学校」はどこでもつくれる。この映画はそのためのツール
聞き手―――編集部

〈特集〉 「共に学ぶ」ための合理的配慮とは
学校教育における障害差別の撤廃に向けて――米国における学校教育の法制度を手がかりに 
南舘こずえ 
学校文化をリセット――学級経営とインクルーシブ教育                 
宮澤弘道 
中学校で合理的配慮が生きて働くために――インクルーシヴな「方向性」をもつこと
佐藤 豊
「点数のとれない生徒」にとっての合理的配慮って?――大阪の公立高校における介助員の経験から
合田享史
障害のある生徒の高校進学について――高校で障害のない生徒と共に学ぶとは      
北口昌弘 
高等教育機関(大学)における合理的配慮・学習支援                  
殿岡 翼
共に学び育つために――就学先の決定と入学後の合理的配慮について           
橋本智子 
一緒にいることが当たり前の社会に                          
齋藤和俊 
医療的ケアのある子もみんな一緒                           
川本道代
障害のある教師として、合理的配慮をどう考えるか                 
三戸 学

インターチェンジ 交差点             
街にいきて キーサン患者会 街の中で居直り 街の中に居座る(起鬼之章)     
江端一起                   
施設から  社会的養護施設等退所者の就学問題                   
高橋亜美 
教室の中で 教師の本分は授業実践                       
内田 淳 
保育所の庭 保育実践は面白い(1)――ともくんとさきちゃんのつながり       
よなっしー                   
行政の窓口 多問題事例に有効なコミュニティソーシャルワーク機能(4)        
田浩行 

障害学の世界から 第六十九回  台湾と障害者権利条約の実施――独自の取り組み                    
長瀬 修 

障害者の権利条約とアジアの障害者第十六回 インチョン戦略を通しての推進7 権利の実現キャンペーン             中西由起子 
 

季節風                                                                       日本臨床心理学会シンポジウム「なぜ今『出生前診断』なのか」報告――当学会の基本目標と「出生前診断」への取り組み  高島真澄・山本勝美
障害者差別解消支援地域協議会体制整備事業報告会に参加して――障害のある女性の参画を実現するために
佐々木貞子
二〇一五年の介護保険                                  
小竹雅子
書評 『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために――野宿の人びととともに歩んだ20年』       
白崎一裕

現場からのレポート
着床前スクリーニングの日本への導入                                  
利光恵子 
子どもの権利条約批准二十年――人権の視点に立った総合的・包括的対応の必要性    
平野裕二
精神医療国家賠償請求訴訟の意義と課題                       
東谷幸政 
第三回DPI障害者政策討論集会 報告                       
笠柳大輔 
「病があっても人として生きたい−−『精神病』と『ハンセン』を病語る集・イン沖縄」報告
具志堅直人


GO TOP
| ご注文方法 | 会社案内 | 個人情報保護 | リンク集 |

〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-2-5
TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906