|福祉一覧|季刊 福祉労働一覧|書名一覧|買物カゴを見る| |
意思ってなんだろう――つながりから生まれる経験知へ |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
装幀 伊藤滋章 |
■好評発売中! 「意思決定」が、障害者・高齢者・依存症者・引きこもりなど、立場の弱い人に自己責任を押し付けるための、免罪符のように使われている。しかし、よりよく生きるための選択肢は、出会いと経験、そして、人とのつながりの中から生まれるはず。求められているのは、「意思決定支援」ではなく、「つながりから生まれる経験知」を増やす支援ではないか。当事者・支援者とともに、パラダイム転換をはかる。 【特集 主要内容】 ● 「意思」と「支援」のパラダイム転換へ向けて 池原毅和(日弁連) ● 津久井やまゆり園入所者への「意思決定支援」何のため? 誰のため? 三田優子(大阪府立大学准教授) ● 知的障害のある人の意思決定への関わりについて 中村和利(NPO法人特活! 風雷社中理事) ● 高齢者医療における「意思決定」、家族の役割、ガイドライン横内正利(いずみクリニック委員長) ● ALS患者として生死の意思決定をみつめて 岡部宏生(日本ALS協会理事) ● ハームリダクション──構造的スティグマによる「意思」の蔑視への反論 古藤吾郎(日本薬物政策アドボカシーネットワーク) ● つながりの貧困から考える「8050問題」 川北稔(愛知教育大准教授) ● 親の立場から「法人後見」を検証する 東 京香 ------------------------------------------------------ 「現場からのレポート」 ● 公立福生病院透析中止事件と医療の変質 ──提訴についての弁護団の見解 冠木克彦(弁護団長) |
||||||||||||||||
〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-2-5 TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906 |